ブログのデザインってどうやって決める?

※当ブログではプロモーション広告を利用しています。
MEGA式に取り組まれている方の記事診断をしていて沢山の方のブログを見ていて、ちょっと気になったので、テーマに挙げてみました。
ブログのデザインや色(ベースカラー・テーマカラー)ってどうやって選んでます?というお話を。
この記事を読むと分かること
- アフィリ用のブログにデザインは必要か?
- 最低限やっておくべき事とは?
アフィリ用のブログにデザインは必要か?
あなたはブログのデザインや色ってどうやって決めてます?
ブロガーのように自分の個性を反映させたブログを作るなら、デザイナー入れて作ってもらうとか業者さんに外注に出す人もいるかもしれません。
でも、アフィリ記事を入れていくブログの場合は?
基本的に私の考えは
稼げるまでは無駄な時間やお金はかけない。
で良いと思っています。
なので、デザインも最低限でOK。シンプルな「デザイン無し」のブログで十二分に稼げますから。
なぜ、アフィリ用のブログはデザインにお金や時間をかけなくて良いと考えるか?という話しからしましょう。
アフィリブログにファンはいらない
ブロガーが運用するブログと違って、アフィリエイトブログは「購入」してもらうために記事で商品やサービスを紹介していきます。
つまり、一度購入した検索者が、何度も通ってきて記事を読んでくれる・・ということは殆どないからです。
僕らアフィリエイターが書く記事は「購入前に必要な記事」です。なので、ブログのデザインや見栄えや居心地・・ってあまり必要とされていないんですね。
デザインに凝る時間があったら、「記事を研ぎ澄ます」「一撃で購入意欲を掻き立てて、広告主の販売ページへ送り込む」ことに集中した方が数段稼げますから。
しかも、検索結果に表示された時にブログのデザインって見えます?見えませんよね?笑
じゃ、どうやって検索者はどのブログを読むかを決めてると思います?
検索結果に並んだ、記事タイトルをみて、決めてるんですよ。
検索者がみているのは「記事タイトルに検索したキーワードが入っているかどうか?」
それだけです。
本当にそれだけで選ばれたり、選ばれなかったり(読まれたり、読まれなかったり)します。
つまり、アクセスが来ないのはあなたのブログがデザインが悪いとか、見た目が寂しいとか・・じゃありません。
アクセスがこない理由は
- キーワード選定がダメだったか
- 記事タイトルにキーワードがちゃんと入っていないか
- ライバルが強いキーワードを選んでしまったか
この3つしかないんです。
いいですか?
デザイン考えたり、ヘッダー夢中になって作っていたり何度も色を変更してみたり・・
そんな暇があったらキーワード選定と記事タイトル作りに時間かけましょう。
その方がよっぽど稼げますから。
最低限、やっておおくべき事とは?
とはいえ、WordPressにテーマも入れずに使うということではないですよ。笑
※おすすめテーマ(WordPressテンプレート)はこちらの記事に詳しく書いてますので参考にしてください。
↓↓↓
上記で紹介しているテーマなら、トラブルも少ないし、GoogleのSEO対策もOKですからね。
あと、最近では無料ならルクセリタスや有料ならJINもSEOに強く、使いやすいテーマ(テンプレ)です。
とりあえず、テーマを入れたら、「色決め」だけはしておきましょう。
デザインは不要だけれど、「色決め」は実は重要だからです。
色を決める時のポイントは「リサーチすること」が重要。
例えば美容系のアフィリ案件を扱うブログを作るのなら美容系の「企業サイト」を見てください。
ライバルアフィリエイターのブログじゃないですよ。自分が取り組むジャンルの「企業サイト」です。
この色に似せて、色決めしたらいいです。
- ヘッダーの色
- 見出しの色
- サイドバーの「カテゴリー」や「新着記事」と書かれた部分の色
サイト全体を司る色が統一されているはずなので。
美容系に限らず、そのジャンルの企業サイトのトップ10サイトぐらい見て一番多い色使いを真似ればいいです。
企業サイトは当然お金かけてABテストしてますから。
青系?
赤系?
同じ赤でも、どんな赤?
鮮やか?
くすんだ赤?
この辺りをしっかり見て同じイメージの色を自分のブログに使うといいですよ。
間違っても
「私は青が好きだから青系で統一!」
とかやらないでくださいね。笑
ユーザー(読者)が訪問した時に落ち着く色、元気になる色などなど、
企業は売り上げアップ、信頼度アップするために必ずサイトカラーをABテストして、統計を取った上で商品や販売するサービス内容に「一番適した色」に決めてますから。
これに乗っかればOKです。(企業が膨大なお金を投資してテストしているわけだから、乗っからない手はないでしょ?)
これは、ジャンルによって様々なので、リサーチしてみると面白い発見がありますよ!
色一つ取ってみても、「ピンクが可愛いから」とかで決めてはダメってことです。
では最後に、ヘッダー画像とかはどうしたらいいの?
ですが、アフィリブログには基本ヘッダー画像はなくてOKです。(キッパリ!)どうしても入れたいのなら、収益上がるようになってからで十分です。
私は今でもヘッダーは文字だけですよ。
「自分の満足より稼ぎにつながることを優先する」
ここ、めちゃくちゃ大事なのに、順序が逆の人が多いです。当然稼げない訳です。
どうしてもヘッダー作りたいのであれば、クラウドワークスとか、ココナラとかで作って貰えばいいです。
5000円〜20000円ぐらいで作ってもらえます。
もちろん、自分で作ってもOKですけど、専門家に頼んだ方が、全然いいものが出来ますよ。
まぁ、、、稼げるようになってからで十分と思います。
ヘッダー画像が不要な理由とは?
これにも理由があって、アクセスは「キーワード検索」→「個別記事」へ直接来ます。
最初にブログのトップページにアクセスしてきて「何を読もうかな」・・という検索者はアフィリブログの場合は一人もいないです。
99%のアクセスは検索から、直接個別記事へ飛びますので、誰もヘッダー画像なんて見てないんですよ。笑
いつもいうように「僕らのブログ記事はGoogle辞典の1ページ」です。
だから、個別記事さえしっかり書けていれば、そのままアフィリリンクをクリックしてもらって広告主のページへ飛んでもらえるわけです。これで「稼ぐ」という目的は果たせるわけで。
どんなに、ブログのデザイン褒められても稼げなければ意味がないですよね?
検索者に記事を読んでもらい、購買意欲、満々になってもらってとっととアフィリリンクを踏んでもらう。
このために仕事してるわけですから。
デザインは不要だけれどテーマカラーや見出の色には時間をかけてリサーチすべし
ベッダー画像には時間もお金も最初の段階ではかけるべきではない。
デザインは不要ですが、ブログの色決めは重要です。
なぜならこれは、実は「ブログカラー」は売り上げを左右する要素だから。
この力の入れどころ、さじ加減を理解してもらえたらOKですよ。
あと、個別ページ(記事ページ)でヘッダー画像が表示されている方は、個別記事はヘッダー画像は非表示設定に。
紹介したい商品のアイキャッチ画像が一番目立つようにした方が成約率は爆伸びしますので。
ということで、ブログのデザイン、どうやって決める?をお伝えしました。
まとめ
アフィリブログはデザイン不要。シンプルで良い。
なぜなら、検索結果でアクセスを呼び込むのは「デザイン」ではなく、「記事タイトルとキーワードのみ」だから。
アフィリブログは居心地よりも、
「検索⇒記事を見つけてもらう⇒記事を読む⇒広告主の販売ページへ送り込む」が何より大事。
デザインは不要だが、サイトカラーは売上を左右するので重要。
色決めは「自分が取り組むジャンル」の企業サイトのカラーをリサーチして真似るべし。
ヘッダー画像は売れてからでよい。
個別記事にはヘッダー画像は非表示にして、「記事のアイキャッチ画像」が一番目立つように設定しよう。
はい!
以上でございます~。
※この記事はメルマガで配信したメールから記事に書き起こしました。
メルマガでは様々な稼ぎにつながる情報を毎日お届けしています。
コメントフォーム