ドン引きされる記事冒頭の書き出しフレーズ|「〇〇ではないでしょうか?」とか「調べてみました!」とか

※当ブログではプロモーション広告を利用しています。
ブログの冒頭部分の書き始めで、やたらとよく見かける「意味不明」な語り掛けについて、今すぐやめた方がいいよ!とお伝えしたいので、この記事を書いています。
例えば、「敏感肌 化粧水」というキーワードで記事を書いたら・・
そもそも、敏感肌に合う化粧水を探している人しか、アクセスしてきませんよね?
その読者さんに向けて、
- 敏感肌に合う化粧水をお探しではないでしょうか?
- 敏感肌でお悩みではないでしょうか?
みたいな書き出しから始まる記事、やたらと見かけます。
これ、あきらかに違和感を感じられてしまうよね・・という話。
これ、気づかずにやっちゃってる人、あまりに多いので、今すぐやめた方が良いです。
ドン引きされる記事冒頭の書き出しフレーズ
晩御飯時に食卓に着いたらいきなり、お母さんが
「お腹が空いているのではないでしょうか?」
とか言い出したら、違和感ないですか?
おいおい・・かーさん、大丈夫か?って思いますよね。笑
病院に言ったら、お医者さんに
「あなたは、どこか具合が悪いのではないでしょうか?」
とか・・言われることを想像してみてください。
この問いかけ方、誰がみても「変」です。そもそも、具合悪いから病院に来ているわけですから。
普通の会話では、絶対に言わないようなことなのに、なぜかブログではこれやっちゃってる人が多いです。
「敏感肌の人でも安心して使えるの?」を知りたくて、読みに来ている検索者に質問を投げかけてどうする?!
わざとらしいし、不自然極まりないです。
- 敏感肌に合う化粧水をお探しではないでしょうか?
- 敏感肌でお悩みではないでしょうか?
ではなく普通に、
敏感肌に合う〇〇という化粧水を紹介します。
で、いいじゃん。
こっちの方が、自然だし普通です。
よく見かける「自問自答・自作自演」
やたらとよく見かける、「自問自答・自作自演」の記事冒頭、書き出しシリーズ。もう2例いってみましょうか。
〇〇はあるのでしょうか?
「〇〇(商品名) 悪い口コミ」みたいなキーワードで記事を書いて
みたいな、冒頭の書き出しも、かなり頻繁に見かけます。
「〇〇 悪い口コミ」というキーワードで検索する人は、「この商品を購入したいけど・・悪い口コミがあるかな?」を知りたい読者しかアクセスしてこないです。
その読者に
〇〇に悪い口コミはあるのでしょうか?って、聞いてどうする?!
「調べてみました!」とか・・・ブログ記事なんだから、調べて書くのがあんたの仕事でしょーが?
という事です。
どこで購入するのが最安値でしょうか?
これも、あるあるです。
みたいな、1行目。ほんと、やめましょう。
自問自答というか、
自作自演というか、
わざとらしいというか、
知りたくて検索して来た読者に、質問を投げかけてどうする?! 不自然極まりないです。
〇〇シャンプーの最安値はズバリ公式サイトです。
でいいじゃん!
他にもバリエーションとして
- 刺激の強い成分は入っているのでしょうか?
- 副作用はあるのでしょうか?
- シミが消えれば嬉しいですよね?
とか。
もし、やっていたら、いますぐやめましょう。著しく読者の購買意欲、成約率を落とします。
検索者の知りたいことを、ストレートに書こうよ
離脱されずに、読んでもらうには?
検索者・読者は答えが知りたくて検索しているのだから、「まず答えから書く」が何より大事です。
↓↓↓
その理由(証拠)
↓↓↓
具体例
↓↓↓
もう一度答え(結論)で締めくくる
いわゆるPREP法という書き方になるのですが、特に、商品名キーワードで記事を書く時に、検索者・読者が求めているのを端的に伝えたいなら、この順番以外にありません。
ストレートに答えから書き始める。
これが、最も検索者、読者にとって「分かりやすい記事」「良い記事」です。
当たり前のことをわざわざ読者に「質問のように投げかける」=「文字数稼ぎ」にしか見られません。
ここ、徹底的に意識してください。これだけで、成約率が上がります。(本当です)
アフィリエイトブログは一期一会
特に、アフィリエイトブログの場合、あなたの記事を読みにくる検索者の99%は初めてあなたの記事を読む「初対面」の人です。
だから、アフィリエイトブログは一期一会。
第一印象で、好感と信頼感をもたれれば、あなたの記事をちゃんと読み、広告主の販売ページへのリンクをクリックして購入してもらえます。
ですが、商品を購入した人はもう、あなたの記事を何度も読みに戻ってくることはありません。
ですが、読者の知りたい答えを書くことで読者のニーズに答え、広告主のサイトを紹介できれば、記事を役目は果たせたわけですから、これでGood Jobです。
逆に第一印象が悪く「役に立たない記事」だと思われたら、その場で離脱されて、その人も二度とあなたの記事にはアクセスしてきません。この場合はBad Jobなわけですが、いずれにせよ、一期一会。
アフィリエイトブログの記事は、ひとりの読者に読まれるのは1回限りなんです。
たった、この1回のチャンス。
離脱されるよりは、読んでもらって、広告主のページに送り出したい。
なので、特に記事の最初の数行(第一印象)を最重要と考え、答えからストレートに書きましょう。
まとめると、
・肌荒れでお悩みではないでしょうか?
・悪い口コミはあるのでしょうか?
・どこで購入するのが最安値でしょうか?
のような、わざとらしい記事冒頭の「問いかけ」の書き出し・・
/
今すぐ卒業せよ!
\
です。
「お腹が空いているのではないでしょうか?」と同じぐらい、わざとらしくて不自然だから。
これ、やめるだけで、本当に成約率が上がります。
コメントフォーム